フィジョア(フェイジョア)に実がならない。
↑フェイジョア(フィジョア)‘アポロ’の幼果。
フェイジョア‘アポロ’は自家結実性がある品種ですが、毎年
花は咲けどほとんど実が生りません。
正しい栽培方法を普及させていないので、日本への導入は
失敗だと思います。
実がならない原因3つ。
・そもそも樹が小さい(品種にもよりますが普通樹高2mから3mぐらいの
大きさに育てないと実がなりません)。
・自家結実しない(異なる品種の植栽が必要、受粉の相性もあるので
3品種かそれ以上まとめて植える)。
・自家結実する品種も受粉が上手くいかない(人工授粉が必要)。
当方ではフェイジョアの‘アポロ’と‘オパールスター’の2品種を
植えていますが、まず樹が小さいようです幹の太さも細い(樹高
1.5mぐらいで剪定しています)。
また、開花時期に雨が多く受粉に不利で受粉の相性も悪いようです。
花はよく咲くので、もう少し樹を大きくしてみようと思います。
« 憧れのサンテミリオンのブドウ畑を夢見て。 | トップページ | ウスバキトンボ »
「果樹 fruit tree」カテゴリの記事
- スモモ‘彩の姫’の花。開花宣言。(2025.03.26)
- アルガンノキ の 新芽。(2024.12.23)
- ナツメの木の黄葉。(2024.11.14)
- フェイジョアの実が生りました。(2024.11.10)
- 大阪でリンゴは難しい。(2024.10.28)
コメント