無料ブログはココログ

« リューカデンドロン‘レッドデビル’を地植えしてみたら。 | トップページ | Tillandsia ionantha var. maxima »

2024年7月10日 (水)

大玉トマト‘麗夏’とミニトマト‘プリンセスアイコ’

P7103482_3_1 Solanum lycopersicum 大玉トマト‘麗夏’

さすがに大雨で裂果しました。

大玉トマトは食べ応えがあり、完熟はおいしいです。

栽培が下手なので収量は少ないですが、プランターで

これが採れたら満足です。

トマトに鼻を近づけると、トマト特有の青臭い香りがします。

久しく遠ざかっていた香りで、どこか懐かしいです。

P7103480_1_1 Solanum lycopersicum ミニトマト‘プリンセスアイコ’

ミニトマト‘プリンセスアイコ’も色づいてきました。

もう少しで真っ赤になります。

ミニトマトは徒長させてしまいました。

サカタのタネさんのホームページでトマトの徒長の原因を探ると、

肥料が多かったり水の遣り過ぎだそうです。

特にトマトは夜間の水分で徒長しやすいので、夕方の水やりは

ダメだそうです。

P7103481_2_1 Solanum lycopersicum ミニトマト‘プリンセスアイコ’

↑種子から育てたミニトマト‘プリンセスアイコ’

徒長しても沢山実を生らせています。

熟すのが楽しみです。

やはり、ミニトマトの方が断然育てやすいです。

P7103483_4_1 Solanum lycopersicum 

大玉トマト‘麗夏’とミニトマト‘プリンセスアイコ’

プランターで育てています。

南側の軒下で半雨除け栽培。

酷暑ですがトマトが収穫できるのは嬉しいです。

« リューカデンドロン‘レッドデビル’を地植えしてみたら。 | トップページ | Tillandsia ionantha var. maxima »

野菜 vegetables」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« リューカデンドロン‘レッドデビル’を地植えしてみたら。 | トップページ | Tillandsia ionantha var. maxima »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック