無料ブログはココログ

« 苔に生えるキノコ。 | トップページ | カモジゴケ と ギンゴケ の苔盆栽。 »

2024年11月19日 (火)

茶の花。

Pb193647_2_1 Thea sinensis ‘つゆひかり’

秋なので、お茶の花が咲いています(花径は3.5㎝ほど)。

チャノキは本来、中・高木なので背の高い木になります。

6mぐらいかな?

日本の茶の木は樹高が低く、収穫がし易いように品種改良を

行っているので大きくなっても樹高は2mほどです。

花が咲くころに実もはじけるので、種子を拾いたい場合は

今の時期に寺院などに行って拾います。

元々は僧侶の眠気覚ましに中国から渡ってきた植物なので、

お寺などによく植えられています。

« 苔に生えるキノコ。 | トップページ | カモジゴケ と ギンゴケ の苔盆栽。 »

ハーブ herb」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 苔に生えるキノコ。 | トップページ | カモジゴケ と ギンゴケ の苔盆栽。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック