カモジゴケ と ギンゴケ の苔盆栽。
カモジゴケの小山飾り。
庭園ゴケにも使われるカモジゴケは丈夫で栽培が簡単です。
信楽焼の匣(サヤ)に植えています、鉢の直径は約14㎝。
匣(サヤ)とは、陶器や磁器を窯で焼くときに燃料の薪の
灰が作品にかからないように保護する容器のことです。
この匣の中に入れて積み重ねて窯で焼成します。
割れた匣の再利用ですが、信楽焼のサヤには灰が自然釉と
なって付着して良い色や景色になっています。
鉢底穴は開けました。
ギンゴケの平鉢飾り。
ギンゴケには基本的に用土は必要ありません。
ほかの苔も混じっていますが、綺麗に育っています。
でもギンゴケの栽培は難しいです。
鉢の大きさは一辺が12㎝の正方形で、常滑焼です。
« 茶の花。 | トップページ | 囲炉裏 五徳 大型(金輪)Trivet »
「苔 moss」カテゴリの記事
- 熱帯のコケで苔テラリウム(2025.01.09)
- カモジゴケ と ギンゴケ の苔盆栽。(2024.11.21)
- 苔に生えるキノコ。(2024.11.17)
- ギンゴケの蒴(胞子嚢)(2024.06.11)
- 雨の後の苔玉のみずみずしさ。(2024.03.22)
コメント