無料ブログはココログ

« 雪割草の夏越しの方法。 | トップページ | フェイジョアの実が生りました。 »

2024年11月 9日 (土)

水挿しのシロツメクサを定植。

Pb083629_1_1 Trifolium repens ‘四つ葉のクローバー’

根の無い走茎をコップの水に入れて、発根させたものを

植えました。

白い粉は害虫予防のオルトラン粒剤です。

Pb133638_2_1 roots of Trifolium repens ‘四つ葉のクローバー’

↑水挿しでのシロツメクサの発根の様子。

今年はまだ暖かいので、室内の出窓での管理で茎から発根するのが早いです。

だいたい一週間ぐらいで発根してきます。

Pb083630_2_1 Trifolium repens ‘四つ葉のクローバー’

冷涼な気候でよく育つので、以前に植え替えた株も

夏のダメージから回復しつつあります。

« 雪割草の夏越しの方法。 | トップページ | フェイジョアの実が生りました。 »

山野草 wild plants」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 雪割草の夏越しの方法。 | トップページ | フェイジョアの実が生りました。 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック