ジュラシックツリー の分枝計画。
ウォレマイ・パイン(Wollemi Pine),ウォレミマツ。
1億5千万年~2億年ぐらい前(中生代)から存在していると
いわれている生きている化石です。
ちょうど恐竜が繁栄していた時代(ジュラ紀)と重なるので、
ジュラシックツリーと呼ばれています。
上の写真は頂芽で冬の間は白い樹脂で覆われています。
樹脂で新芽を寒さと乾燥から守っています。
主幹を分枝させたくて、去年の春に伸びた主幹を半分の所で
折り取りました。
右下に小さな主幹のようなものが出来ていて、上手くいけば
この春に2本の主幹を持つ樹になります。
<剪定方法>
冬の間に剪定できるそうで、ある程度の強剪定に耐えるそうです。
剪定をした方が分枝しそうです。
まだ成熟した幹を剪定したことはありません。
春の新芽を半分の長さで折り取る「みどり摘み」をして樹高を
抑えています。
黒松や赤松のように新芽を根元から折り取る実験はしていません。
<育て方>
硬質の鹿沼土や赤玉土主体の水はけの良い用土で植える。
幼木の間は半日陰で管理し、夏の強光線を避ける。
スリット鉢を使う。
根の成長が弱く、根詰まりしにくいのでスリット鉢を使った場合、
植替えは5年に一度ぐらいでも大丈夫そう。
ただし、用土の団粒構造が崩れて水やりの時に泥状になる場合は
新しい用土で植え替える。
« 錦糸南天‘群雀’ | トップページ | テコフィレア・シアノクロッカスの芽が出てきました。 »
「珍しい植物」カテゴリの記事
- ジュラシックツリー の分枝計画。(2025.02.05)
- 奇想天外と枯れたアトロヴィリディペタラと報道の仕方。(2024.09.24)
- 植物 奇想天外(ウェルウィッチア)のこの頃。(2024.07.14)
- ジュラシックツリーの新芽。Wollemia nobilis(2024.05.25)
- ジュラシックツリーの植替え Wollemia nobilis(2024.02.03)
コメント