無料ブログはココログ

« ひまわり(向日葵)の栽培を失敗したかも。 | トップページ | 大豆は葉の角度で受光量を調整している。 »

2025年6月18日 (水)

枝豆(大豆)を育てています。

備蓄疲れの皆さま、こんにちは。

コロナで備蓄,鳥インフルエンザで備蓄,東南海地震で備蓄。

そもそも備蓄するコメが無い。

最近では家にある賞味期限が切れたカップ麺を食べています。

 家庭菜園を防災の一環にすると、少しは楽しめます。

P6174072_3_1 Glycine max flower

大豆の花。

花径5㎜ほどの小さな花を咲かせます。

自家結実するらしいので、家庭菜園では防虫網を被せると

枝豆へのイモムシの侵入を防げます。

P6174077_7_1 Glycine max

栽培が下手なので大豆の草丈が小さいです。

この程度では非常時の食料には全く足りませんが、

枝豆を楽しみながら災害に備えることが出来ます。

種蒔きの時期をずらすと、秋まで次々と収穫できるので

そろそろ次の苗づくりをします。

« ひまわり(向日葵)の栽培を失敗したかも。 | トップページ | 大豆は葉の角度で受光量を調整している。 »

野菜 vegetables」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ひまわり(向日葵)の栽培を失敗したかも。 | トップページ | 大豆は葉の角度で受光量を調整している。 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック