Bacon and Eggs made from polymer clay
ハウルの動く城の「ベーコンエッグ」食品サンプル、
樹脂粘土で作りました。
フライパンは本物です(フライパンの直径は18.5㎝)。
また、LEDジュエリーライトを使っています。
樹脂粘土`モデナ´でベーコンを作ります。
赤肉の部分は3段階の赤色で、それぞれ着色します。
油絵具で着色しました。
脂身の部分は白色と少しピンクを帯びた色で制作します。
赤色が強すぎて生の豚バラ肉の様です、ベーコンだったら
絶対に発色剤入りですね。
でも実物通りの色だと、美味しそうに見せるのが難しいです。
ベーコンを裏側から見た様子です。
それぞれ着色した樹脂粘土を棒状に成形して組み合わせ、上から
クリアファイルなどで押して圧着させ形を整えます。
ベーコンの周囲(ベーコンの製造工程で燻製された部分)を茶色で
着色すると‘らしく’なります。
この後、焼いて焦げた跡の色を塗ります。
ベーコンに焦げを着色しました。
「すけるくんコート」液を塗って照りを出し、フライパンに
セッティングしました。
次は目玉焼きを作ります。
目玉焼きを追加しました。
火の通った白身の部分は樹脂粘土「モデナ」で、火が通って
いない半熟の部分の白身は透明樹脂粘土「すけるくん」で
作りました。
透明樹脂粘土の部分は乾燥すると透明になります。
その時に「すけるくん」は収縮するので、あまり伸ばして
成形すると縮み密着せずに剥がれます。
ヒビが入る場合もあります。
火の部分は赤色LEDジュエリーライトと透明樹脂粘土で
作ります。
本来なら`カルシファー´の部分です。
LEDが好きなので、また使ってしまいました。
上から油絵具で着色しています。
Bacon and Eggs made from Polymer clay
火が通っていない卵の白身の部分は透明樹脂粘土
「すけるくん」で作りました。
最近のコメント