ウォーレミア・ノビリス(Wollemi pine ウォレマイパイン)
用土は硬質の赤玉土と鹿沼土の混合のもので植えています。
スリット鉢で育てています。
赤玉土や鹿沼土は用土が凍結すると泥状になるので、
ジュラシックツリーの耐寒性も考え、用土が凍結するような
寒さからは保護します。
今年は主幹の新芽が5㎝伸びた所で芽摘みをしました。
芽が柔らかい内は爪で簡単に折り取れます。
来年、複数の主幹が出てくることを期待しています。
来年の芽はすでに白い樹脂で覆われています。
ジュラシックツリーは樹高が高くなるので、庭木にしない
ならば盆栽の技術を応用して小さく育てる必要があります。
ウェルウィッチア・ミラビリス(奇想天外)です。
直径12㎝のスリット鉢に植えています。
腰水にはしていません、毎日水をあげています
(表土が乾いたら灌水)。
腰水栽培すると受け皿の水の中に根が伸びてしまいますが、
スリット鉢で育てると空気や光に当たり根が止まるので
その様なことがありません。
奇想天外はスリット鉢を使えば、長い深鉢を
使わなくても栽培できます。
Welwitschia mirabilis
まだ小さいですが、地上茎のコルク層にひび割れが出来ていて
貫禄があります。
肥料をあげると大きくなり過ぎるので、あまり与えずに
じっくりと育てます。
肥料への感応性が高いので、早く大きく育てたい人は
液肥がおすすめ。
Protea ‘Special Pink Ice’ dead blossom bud
プロテア‘スペシャルピンクアイス’の枯れた蕾です。
植木鉢の用土を乾燥させてしまいました。
流通する苗は最小限の鉢土で仕立てられています(植木鉢が
大きいと輸送費用が多くかかるため)。
プロテアは開花時期には多くの水を必要とします。
その為に買ったばかりの根鉢の小さな苗の水管理には細心の
注意が必要です。
Protea ‘Special Pink Ice’ dead blossom buds
プロテアは花芽が出来てから蕾が大きくなって、開花中にも
多くの水を欲しがります。
水が不足すると苞葉(萼片)が茶色く枯れて、たとえ開花しても
美観を損ねます。
矛盾するようですが、水はけの良い用土で植えないと根腐れします。
プロテア‘スペシャルピンクアイス’は開花させるのが意外と難しいです。
Cyclamen シクラメン Dudleya ダドレア属 Helleborus クリスマスローズ Rose バラ Tecophiaea テコフィレア Tillandsia チランジア グラス類 grass ソテツ類 Cycadaceae ハーブ herb ビオトープ biotope ベビーティアーズ Soleirolia soleirolii ラン Orchid 古典園芸 Japanese traditional horticulture 四季なりイチゴ Wild Strawberry 園芸 horticulture 多肉植物 succulent 山野草 wild plants 果樹 fruit tree 珍しい植物 盆栽 Bonsai 美術 art 苔 moss 趣味 野菜 vegetables
最近のコメント