棕櫚竹‘白青殿’(根詰まりで葉緑素の緑色が薄いです)。
シュロチクや観音竹は、ヤシの仲間では耐寒性があり
観葉植物として採り入れやすい種類です。
シュロチクは中国南部が原産で、江戸時代に琉球を経て
日本で栽培されるようになりました。
`白青殿´は太平洋戦争前に兵庫県・網干で発見されました。
現在育てられているものは、その株分け品だと思います。
Rhapis humilis variegata`白青殿´ leaves
葉は掌状で深く切れ込みます。
棕櫚竹(棕梠竹)‘白青殿’は写真のように葉割れした
一部に「斑」が入るような地味な物が育てやすいです。
Rhapis humilis variegata`白青殿´ leaf
葉割れした部分に「斑」の部分と緑色の部分が同居して
いたら「斑」の部分が枯れ込みにくく綺麗に育てられます。
Rhapis humilis variegata`白青殿´ leaves
葉の大部分に「斑」が入る派手斑の個体は、葉緑素の無い
「斑」の部分が枯れやすく綺麗に維持できません。
Rhapis humilis variegata `白青殿´leaves
↑の株も「斑」の部分が枯れてしまっています。
棕櫚竹‘白青殿’を買う場合は、出来るだけ斑が入って
いない様な物がおすすめです。
細辛の多くは江戸細辛(カントウカンアオイ)の素心の品種です。
新しい葉が出揃い、今が一番の見頃です。
少し日当たりが強いのか葉柄の伸びがいまいちですが紹介します。
細辛`葵錦´です。
細辛は丈夫でコンパクトで鉢植えに出来、狭い日本の住宅事情にも
合った観葉植物です。
日陰にも強いので一時的ならば室内に飾ることもできます。
今年は立派な葉ができました。
細辛`三保の松´
葉の地模様と色が複雑に重なっています。
細辛の葉は当てる光の角度でキラキラと輝いて見えます。
細辛`昭和錦´
葉は、もっと暗く深い緑色になります。
`昭和錦´は葉が多く出やすく大株にすると美しいです。
細辛`昭和錦´も今年は大きな葉が開きました。
細辛`興亜の光´
`興亜の光´は出来が悪かったです。
もう少し葉が固まったら根の様子を見る必要があります。
細辛の葉の魅力は奥が深いです。
葉模様は表面的な魅力の一つにすぎません。
細辛は伝統園芸の中でもマイナーな分野で、入手も難しいですが
葉の綺麗さとコレクション性を兼ね備えているので育てていると
楽しいです。
育て方は根腐れに注意するぐらいで簡単です。
半日陰で生育するので日当たりの悪いところに栽培棚を作ると
簡単です。
Adonis amurensis `四方田家緑花(皆野緑)´
万重咲き福寿草`四方田家緑花(皆野緑)´は全ての花が
万重咲きでは咲きません。
Adonis amurensis `四方田家緑花(皆野緑)´
むしろ本芸である万重咲きで咲くのは大株でも1~2輪
だけです。
他の花は同一株でも一重咲きになります。
Adonis amurensis `四方田家緑花(皆野緑)´
福寿草`四方田家緑花(皆野緑)´の蕾。
花弁(萼)の重なりが凄いです。
Adonis amurensis ‘四方田家緑花(皆野緑)’
ほとんどの万重咲きにならない花は↑の写真のように咲きます。
大輪で花色が上品なので二重咲きでも綺麗です。
Rhapis flabelliformis `Ohban-no-shima´
観音竹`大判の縞´です、結構大きくなります。
写真の株で幅が80㎝,樹高(葉の上まで)が60㎝あります。
実物はとても豪快です。
伝統園芸の世界では観音竹とシュロチクをまとめて
「観棕竹」として扱われます。
葉焼けがありますが、観葉植物としては耐陰性・耐寒性もあり
有用だと思います。
ヤシの仲間ですので南国情緒があります。
Rhapis flabelliformis `Ohban-no-shima´
この観音竹`大判の縞´は珍しいことに総柄(全ての葉に斑が入る)
です。
葉焼けしているのが惜しいです。
購入した親株の系統が優れていたからですが、それでも
なかなか綺麗な斑が入る株は存在しません。
次の子株にも良い斑が出ると良いのですが。
Cyclamen シクラメン Dudleya ダドレア属 Helleborus クリスマスローズ Rose バラ Tecophiaea テコフィレア Tillandsia チランジア グラス類 grass ソテツ類 Cycadaceae ハーブ herb ビオトープ biotope ベビーティアーズ Soleirolia soleirolii ラン Orchid 古典園芸 Japanese traditional horticulture 四季なりイチゴ Wild Strawberry 園芸 horticulture 多肉植物 succulent 山野草 wild plants 果樹 fruit tree 珍しい植物 盆栽 Bonsai 苔 moss 趣味 野菜 vegetables
最近のコメント