Tecophilaea cyanocrocus bulbs
そろそろ秋の園芸の季節です。
鉢土ごと乾燥させていたテコフィレアを植え替えます(休眠期は掘り
上げません)。
ティコフィレア・シアノクロッカス(テコフィレア,テコフィラエア)
の球根の植替え時期です(9月中旬ごろ)。
写真は表土を取り除いた様子、球根の側面から根が出ている様子が
わかります。
bulb od Tecophilaea cyanocrocus
掘り上げた球根は、乾いた外側の皮や枯れた葉と去年のしぼんだ球根を
取り除きます。
普通は毎年、古い球根の上に新しい球根を形成します。
bulbs of Tecophilaea cyanocrocus
上の写真は球根が潜る様子です。
去年の球根は枯れてしぼんでいて、新しい球根が牽引根(けんいんこん)
に引っ張られて古い球根よりも深い位置にきています。
牽引根が縮む(おそらく乾燥する時に)ことで球根を潜らせます。
Tecophilaea cyanocrocus bulbs
根の付き方はタマネギと同じです。
Tecophilaea cyanocrocus
きれいに掃除をした球根を新しい用土で植え替えます。
植える深さは球根の下まで3~4㎝です。
用土は有機質を含まない、又は少ない山野草用のものが適切です。
元肥を入れるよりも、発根して芽が出てから置き肥をする方が安全です。
植木鉢は素焼鉢を使っていますが、別に他の鉢でも大丈夫です。
9月中旬から10月に水遣りを開始します。
ある程度の耐寒性はありますが、凍るような温度に当てると花が
咲きません。
日当たり良く管理します。
分球と実生で増えます。
Bulbs of Tecophilaea cyanocrocus
テコフィレア(ティコフィレア)・キアノクロッカスの植替えをしました。
植え付け適期は10月らしいです。
テコフィレアは毎年新しい球根を作り、鉢底の方に潜るので植替えをします。
夏の休眠中は水遣りを止め、鉢ごと(球根は掘り上げず)室内に取り込み
日陰で乾かします。
traction roots of Tecophilaea cyanocrocus
テコフィレアの牽引根です(完全に干からびています)。
普通、球根1つに一本ついています。
根の表面を観察すると収縮した痕が見られます。
この根が収縮することで、球根を地中深くに引き込みます。
Tecophilaea cyanocrocus
今年も‘アンデスの青い宝石’が咲きました。
インクブルーとも例えられる青い花です。
休眠期は鉢土ごと断水して乾燥させているので
植えっ放しです。
Tecophilaea cyanocrocus
夜や雨の日は、花は閉じます。
用土は山野草用のものが良いです。
球根は休眠期に掘り上げて保管するよりも、
鉢ごと乾燥させて雨の当たらないところで管理する方が
簡単です。
Tecophilaea cyanocrocus
テコフィレア・シアノクロッカス
アンデスの青い宝石とよばれる花です。
インクブルーと言われる鮮やかな花色が綺麗です。
砂漠に生える植物なので球根は深く潜ります。
Tecophilaea cyanocrocus
日が当たらなくなったら(気温が下がったら?)花が閉じます。
分球で増えてくれます。
花後に葉が枯れてきて休眠期に入ると鉢のまま(鉢土ごと)
乾かして秋まで日陰で保管します。
Tecophilaea cyanocrocus
Tecophilaea cyanocrocus
ティコフィレアが開花しました。
真っ青な花色が綺麗です。
夜になると花弁は閉じます。
<出窓での促成栽培での育て方>
球根は10月に植えて屋外の雨の当たらない
日向で管理します。
芽が出て育ちます、最低気温が0℃に近づく頃
室内の出窓に移します。
出窓で育てると太陽の方向に芽が曲がるので、
毎日180度鉢を回転させながら育てます。
春、最低気温が5℃を上回ったら屋外に日向に
移し休眠まで栽培します。
Tecophilaea cyanocrocus
テコフィレア・シアノクロッカス
今年は屋内の出窓で促成栽培をしてみました。
生長期間を伸ばし、球根の太りを良くすること
を試みます。
また春、気温が上がってから開花させると花形が
すぐに崩れるので、寒い冬の間に開花させ綺麗な
花を長く楽しむことを目的としています。
今日、蕾が開いてきました。
綺麗なインクブルーです。
Cyclamen シクラメン Dudleya ダドレア属 Helleborus クリスマスローズ Rose バラ Tecophiaea テコフィレア Tillandsia チランジア グラス類 grass ソテツ類 Cycadaceae ハーブ herb ビオトープ biotope ベビーティアーズ Soleirolia soleirolii ラン Orchid 古典園芸 Japanese traditional horticulture 四季なりイチゴ Wild Strawberry 園芸 horticulture 多肉植物 succulent 山野草 wild plants 果樹 fruit tree 珍しい植物 盆栽 Bonsai 美術 art 苔 moss 趣味 野菜 vegetables
最近のコメント