無料ブログはココログ

四季なりイチゴ Wild Strawberry

2022年5月 3日 (火)

アルパインストロベリー`ミグノネッテ´のイチゴ狩り。

P5031612_6_1 Fragaria vesca `Mignonnette´

イチゴ`ミグノネッテ´の実です。

大きなものでは2㎝ぐらいのイチゴが生っています。

P5031616_8_1 Fragaria vesca `Mignonnette´

アルパインストロベリー`ミグノネッテ´は豊産性です。

ワイルドストロベリーよりも収穫量が多いです。

P5031613_7_1 Fragaria vesca `Mignonnette´

春の最初の実は形が歪(いびつ)ですが、気温が上がるにつれ受粉が

上手くいき形の良い実が出来ます。

P5031617_9_1 Fragaria vesca `Mignonnette´

イチゴ`ミグノネッテ´の様子です。

いちご狩りの季節です、`ミグノネッテ´も次々と花を咲かせています。

`ミグノネッテ´は味も良く(少し酸っぱくタネが気になる)丈夫(うどん

こ病などに強い)なので家庭での「いちご狩り」品種としておすすめです。

ただし、大実のイチゴに比べるとだいぶと物足りないです。

2022年3月31日 (木)

イチゴ`ミグノネッテ´

P3311517_4_1 Fragaria vesca `Mignonnette´

アルパインストロベリー(Alpine strawberry)`ミグノネッテ´

に花が咲き始めました。

P3291516_3_1 Fragaria vesca `Mignonnette´

ワイルドストロベリーに比べ1本の花茎に着ける花数が多いです。

草姿も大きく、収穫量が多くなりそうです。

P3291515_2_1 Fragaria vesca `Mignonnette´

アルパインストロベリー`ミグノネッテ´は花弁に特徴があります。

栽培しているものは実生苗だと思いますが、花弁に突起状の

部分があります。

2021年12月 7日 (火)

今年最後のワイルドストロベリー

Pc071365_4_1 Fragaria vesca var. semperflorens

品種はサカタのタネさんの「四季なりイチゴ

(ワイルドストロベリー)」です。

1.5㎝ほどの大きさの実が赤くなりました。

実の形状や大きさは個体差があります。

甘い香りが周囲に漂います。

Pc071367_5_1 Fragaria vesca var. semperflorens

葉は、もう小さな越冬葉に置き換わってきています。

冬の空気に冷やされ新鮮な味で美味しかったです、

種が気になりますが熟した実はイチゴの味です。

 

2021年12月 5日 (日)

アルパインストロベリー`ミグノネッテ´の花と実。

Pc041358_1_1 Fragaria vesca `Mignonnette´

アルパインストロベリー(Alpine strawberry)`ミグノネッテ´

の実。

大きさは長さが約2㎝(実の大きさには個体差があります)。

この種子を蒔いてみようと思います。

Pc041360_3_1 Fragaria vesca `Mignonnette´ flower

イチゴ`ミグノネッテ´の花

花径は1.5㎝。

ワイルドストロベリーの一種で、実の香りが良いそうです。

Pc041359_2_1 Fragaria vesca `Mignonnette´

草丈は20㎝になるそうです。

ランナー(走茎)はあまり出ず、株分けで増やします。

2021年11月 7日 (日)

ワイルドなワイルドストロベリー

Pb071311_2_1 Fragaria vesca var. semperflorens

甘い香りに誘われて、足元を探してみると雑草の中に

1.5㎝ほどのイチゴを見つけました。

こぼれ種から育ったのでしょうか。

左の実は干からびています。

Pb071313_3_1 Fragaria vesca var. semperflorens

ワイルドストロベリー(シキナリイチゴ)

`Semper´はラテン語で`いつも´、`Florens´は

‘咲いている’という意味です。

このワイルドストロベリーは「四季なりイチゴ」です。

Pb071309_1_1 Fragaria vesca var. semperflorens

害虫の食害にも遭わず、かわいい実を生らせています。

何の世話もしていないのに逞しいです。

2015年1月17日 (土)

ワイルドストロベリー 冬の実

Img_5972_1_1   Fragaria vesca var. semperflorens

真冬にもかかわらず、四季なりイチゴが

花を咲かせ実を付けています。

今年は早春の植物の芽の動きが早いです。

2013年9月26日 (木)

ワイルドストロベリー 秋の実。

Img_4886_2_1   Fragaria vesca var. semperflorens

四季なりイチゴ

暑い夏が過ぎ、2㎝ほどの赤い実が生っています。

近づくと人工香料と間違えそうな強く甘い香りが漂います。

葉は乾燥させてハーブティー(収斂・利尿・健胃作用)に、

実は潰すと美白パックになります。

Img_4895_3_1      Fragaria vesca var. semperflorens

なにより栽培していて可愛いです。

2013年9月17日 (火)

ワイルドストロベリー 秋の実の季節

Img_4873_1_1  Fragaria vesca var. semperflorens

四季なりイチゴ

清楚な白い花を咲かせています。

Img_4874_2_1  Fragaria vesca var. semperflorens

まだ青い実も沢山ついています。

四季なりイチゴの実は、とても香りが良く

赤い実が生る頃には、付近がイチゴのにおいに満たされます。
 

2013年3月30日 (土)

ワイルドストロベリーの春

Img_4558_4_1   Fragaria vesca var. semperflorens

四季なりイチゴ

新しい葉が出てきています。

2013年1月 5日 (土)

苺の実と紅葉と越冬葉

Img_4457_1_1   Fragaria vesca

サカタのタネ 四季なりイチゴ

写真の実は長さ1.8㎝、真冬にも関わらず実が生って

いる株があります。

Img_4458_2_1   Fragaria vesca

苺の葉の紅葉です。

冬に枯れる葉もあれば黄色や赤色に色付く葉も

あります。

Img_4460_3_1    Fragaria vesca

3㎝ぐらいの大きさの越冬葉です。

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック